fc2ブログ

検索フォーム


プロフィール

みよ

Author:みよ
◇リッキー(我が家の三男)
2013年4月2日
埼玉生まれ 静岡育ち
ビビリで愛想無し
そんなところもたまらない我が家の王子

◇父ちゃん(パパ)
自他共に認める自由人
自宅に置いてあるピーのバイクに乗りたくて 普通自動二輪免許を取得したシニアライダー

◇みよ(ママ)
1年半ぶりにちょっぴりお勤め始めました❣
留守番してるリッキーが気になって仕方がないので、もー早く帰りたい!

◇姉ちゃん(長女)
遭難しそうな汚部屋に住む
なぜかリッキーに激しく嫌われている

◇たっちゃん(長男)
呆れるほどの方向音痴と機械音痴
リッキーにもの凄く好かれている

◇ピー(二男)
最近の自慢は大型バイクの免許を教習所に通わず試験場で一発合格したこと
実家を出て暮らしてます


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

いくつになったの?


カテゴリ


月別アーカイブ


最新記事


最新コメント


リンク


ランキング


フリーエリア


ブロとも一覧


ブロとも申請フォーム

全身麻酔で歯石取りをしたよ♪

歯石取りの覚え書き(長いよ)


姉ちゃんをいじめるリッキー


昨日、全身麻酔でリッキーの歯石を取りました。

実は昨年の2月に予定してましたが、嘔吐下痢で延期。
その後、嘔吐が繰り返され歯石どころではなくなってしまいました。
こちら→

でも、この一年でまた歯石は増えて…。
歯周ポケットもきれいにしたいから無麻酔では無理だし。
てか、無麻酔で処置なんて リッキー精神的に限界…。


血液検査の結果も良かったので、今後の事も考えて再びチャレンジしました。


☆★☆ 準備したこと ☆★☆

☆前日は午後の散歩で予定通りうん○ちをさせる。(病院でビビりうん○ちすると困るので)

☆遅めにしっかりごはんを食べさせる。

☆夜の8時から固形のものは禁止!
↑これが大変でした^^;

朝胃液を吐かないようにするため、毎日夜食を食べてる坊や。

この日はいつもより2時間以上早く、8時に夜食を食べました。

夜遅くに夜食のお肉を催促されたらどうしよう…。

「今日は無い」って説得できる気がしなかったので、私もさっさと寝ることにしました(笑)




☆翌朝は8時まで水分はOK!
でも飲まない~(TДT)
指につけて舐めさせました。

こんな日に限って、朝ごはんを催促する坊や。

「よし!散歩にいこう!」

この朝2回目の散歩に出ました^^;


どうにか9時になったので、仕事はちょっと遅刻して病院に連れていきました。

耳と尻尾を下げて奥に連れていかれるリッキーを見て少し切なくなったけど。

まぁ、頑張ってもらうしかない!
私も頑張るよ!←ここが一番重要




☆★☆ 歯石取り後 ☆★☆


13時頃、先生からTEL
抜いた歯は無かったけど、歯周ポケットまわりに小さいポリープが3つ程あったので切除して薬をつける処置。
奥歯の汚れが多かったそうです。

歯磨きしっかり出来てなかったからな…。
気を付けなきゃね。


お土産



お土産をもらい帰ってきました。
帰宅後はご飯もモリモリ食べて元気!
姉ちゃんをいじめるいつものリッキーです。




ヨダレで?耳毛ボサボサで帰宅^^;



少し興奮してるのか、疲れてるはずなのになかなか休まない。
クンクンしてる。

だんだん落ち着いて夜遅く9時過ぎにやっと寝ることができた。



昨年やった検査の数々で少し麻酔に抵抗感が薄れ、私の心に余裕があったのは良かった。
※昨年は歯石取りの予約はしたけど、麻酔が心配で倒れそうだった(笑)


リッキーは他人にからだを触られるのが嫌い。
なので、トリミングも自宅でママシャン。
ペットホテルにお預けもお泊まりも出来ない。

これではダメだな、とは思ってるんだけど…。
こんな時、本当に困る。


歯石取りは保険が使えたので
思ったよりもとっても安かった!

ほんと、保険70%にしとけば良かったよ~(T^T)


でもやっぱり全身麻酔は心配だから、きれいな歯を維持できるように頑張らないとね!



ポチりとよろしくね↓
にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



汚いけど必死だったんだよ

今日はリッキーの月に一度の定期診察の日です。






昨年の9月からやってなかった尿検査もしなくてはいけません。
※ストルバイト結石の検査


トイレシーツを裏返しておいて、朝イチの新鮮な?尿を紙コップに入れてケースに移す。



お、リッキートイレ行ったな!
回収しようかなぁ~、と見てみたら、


「トイレシーツ裏返すの忘れてた!」


どうしょうか?大失態!!

せっかくいいタイミングでシッコしたのに。

次のチャンスはいつやって来るのかわからない…。
↑朝イチの尿にこだわってるので(笑)


やるしかない!


トイレシーツを持ち上げて出来るだけ紙コップに移し、足りない分は…。


素手で、ぎゅーっと搾りました
!!( ; ロ)゚ ゚


だって通院日の朝に良いシッコなんて、こんなチャンス滅多にないんだよ?笑



必死ならやるよね?

もしかして、やらない?

やるって言って欲しい~!!








この1ヶ月は4回吐いてしまった…。
もちろん血混じり。

これはいよいよステロイドの治療を始めなければいけないと思う。

もう、待ってもらうにしても言い訳がない。


病院、行きたくなーーい(>_<)


励ましのポチりをよろしく↓
にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

混合ワクチン接種してきたよ♪

10月は5回も吐いたから(薄く血混じり)どうかなぁ~って、思ってたワクチン。


でも今月は1度も吐いてないので(←自慢)、土曜日に打ってきました。



どアップ!



ワクチンってさ、ドキドキするよね~(^^;
副反応出たらどうしよう?って。
しかもこんな体調のときって…。


でも、毎日河川敷で遊ぶリッキー。
打たないとリスクは大きそう…。




先生「リッキーちゃん、どうですか?」←2週間置きに通院してる


私「10月30日にいつもの様な感じで(薄く血が混じってる)少し吐いただけです!」


先生「えぇー、10日も吐かなかったの?凄い!」と喜ばれ(笑)
ワクチン打てるくらいに元気で良かったねぇ!
と感動されました(^^;



10日も穏やかなんて、小さな事ですが大きな喜びです!


副反応も出ず、今年のワクチンはどうにか終わりました。

良かった。




ワクチン後は安静なので…。

自転車でグラウンドまで行って、ゆっくり一周歩いて帰りました。



元気もあって、食欲もあり、吐く血の量も減ってる。

相談して、ステロイドや免疫抑制剤の治療はまだ様子を見て貰ってます。



フードはヒルズのw/dから、ドクターズケアのアミノプロテクトケアに変更中。


これがなかなか食べたり食べなかったり…。


でも、ボチボチ頑張ってるよ~!
リッキーはすっごく元気なんだけどね(^^)



長く付き合う病気らしいけど、少しずつ良くなるといいな!



油断するといつも痛い目にあうので、おおらかな気持ちで頑張るわ!


ポチリとよろしくね↓
にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

リッキーが楽しいって思うのはどんな時?

ついうっかり?→
自転車を購入してから、予想に反して結構楽しんでる私( ≧∀≦)ノ


通勤(片道5.2キロ)はもちろん、買い物もレンタル屋さんも自転車で行きます!


先日はリッキーの病院まで行って来ました。
※病院まで(片道3.2キロ)+その先の公園(さらに+700メートル)




あれ? 迷惑そう…?




別の日は気を取り直して
『島田市ばらの丘公園』に秋ばらを見に行ってきた。(車でだけどね笑)





ちょっと(何かに)興味ある?




そして毎日同じコースのいつもの散歩では…?





鉄板の真顔(苦笑)
これでも楽しんでるんだよ~^^;




リッキーの繰り返す血液混じりの嘔吐。

消去法で、IBD(炎症性腸疾患)の疑いがあると言われた。

ステロイドの治療に入る前に、サードオピニオン?(セカンドオピニオン二軒目ってだけなんだけど)までしてみた。



どの先生も親身に考えてくださり、一時間以上時間をかけてくれた。



ステロイドも1つの有効な治療方法だと言うのもわかった。

もう症状が出てから長いので、潰瘍などになる前に始めるのも1つの考え方というのも納得。


わかってはいるんだけど、元気あるし食欲あるし、結構悩む。




セカンドオピニオン二軒目の先生に、
この仔にとって楽しいことって何ですか?
って聞かれた。


病は気からじゃないけど、楽しいことは免疫力を上げるそうだ。


☆散歩はかなり好き。
☆最近いろいろあげられないけど、オヤツも好き。
☆留守番は嫌いだけど、ひとりの時間も大事らしい。(昼寝するから)
☆たっちゃんと遊ぶのも好き。


他にリッキーが楽しいことって何だろう?


免疫力を上げられるように頑張ろう!

いっそ、このまま治ってしまえばいいのにね。




今日は通院日
何言われるかちょっと憂鬱~(>_<)
↓ポチリ
にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村


内視鏡検査

台風が近づいてますね。

リッキー地方ももうすぐ暴風域には入ります。
皆さまも注意してね。







覚え書きとして。(長いよ)
※血液混じりの嘔吐の画像があります。
苦手な方は見ないでね。



2月の半ばに体調を崩したリッキー→

それから何度も、胃液に血液が混じった嘔吐を繰り返す。



抗生剤の組み合わせを変える、胃を保護する薬を飲む、血液検査、レントゲン、エコー等々

いろいろやってみたけど、何もみつからない。
でも、やっぱり嘔吐(胃液)に血が混じる…。




7月8日の嘔吐



「一度直接見てみましょうか」

と、内視鏡で胃の中を見てみることにしました。


もちろん全身麻酔だし、出来ればやりたくなかったけど。
こんなに(多いときは週に3日)血液混じりの嘔吐は異常。

「重大な何か」があるかもしれない。

検査したら何も無いかもしれないけど、それならそれで一つの疑いが晴れるからね。
もうやるしかない!って覚悟を決めた。←大げさ?^^;



当日(7月9日)は仕事に行く前にリッキーを動物病院に預けました。
※その日は仕事休めない、と困っていたら「別に休まなくていいでしょ」と先生に言われたよ^^;
確かに休んでもナンも出来ないわ。



拾い食いを心配しながら^^;
当日朝の散歩




午後に迎えに行ったら、耳毛をパリパリにさせてやって来た^^;←多分ヨダレ

ちょっとぼーっとしてるかな?
クーンクーンと鳴こうとすると声が枯れる?ゼーゼーって感じ。


すぐに聞いたら(←心配性)
気道確保のために管を挿入してたのですぐによくなる、とのこと。

その日の夜には鳴き声もすっかり戻ってました。




お疲れさま、思ったよりも元気でした




10ヶ所くらい組織をとって生検に出したけど、特に問題は無し。

アレルギー検査もした。
簡易の方も細胞検査も普段食べてるものは問題なし。


でも、胃の表面のヒダの間は赤みがあって、内視鏡が通ったところも赤くなってしまう。
摘まんで表面を引っ張ると血が多くでる。

やっぱり胃の状態は荒れてるみたい。
でも、心配してた腫瘍などは無かった。


一種類だけラセン菌(正常な胃でも検査時観察されることがあるらしい)が検出されたので、抗生剤を飲んでます。

今までも抗生剤は飲んでいたけど、まだ除菌出来てないのは耐性菌かもしれない。
との事なので、違う種類の抗生物質で様子を見ます。
※薬の副作用が嘔吐、食欲不振なので心配したけど一応大丈夫そう。

苦い薬なのでピルポケットを買ってみた。
これはオヤツだと思って喜んで食べる(^_^;)


除菌には1ヶ月ほど薬を飲まなければいけないらしい。

今、2週間目。
一応今のところ血液混じりの嘔吐は無し!


まだちょっと油断できない感じがあるので心配だけど、元気はある!


早く治るといいな。

検査ばかりで辛い思いをさせちゃってるからな…。



辛いと言えば…




かなり辛い((T_T))


「旅行に行けたな」
「自転車買えたな」

嘆く私に、
「必要経費だよ!」
と慰める姉ちゃん。


今回は、姉ちゃんにお支払いただきましたm(__)m



リッキーの健康は私の健康←メンタルに響く



どうかお薬が効いて治りますように!!



ぽちり↓とよろしくね
にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村
 | ホーム |  » page top