前回の記事ではご心配おかけしました。
あれから病院で処方された療法食を、大変喜んで食べ(・ัε・ั )、元気一杯で下痢も収まりましたが…。
※ウサギのうんちになってしまったので、徐々に療法食は減らしました

でも困ったことに、20日頃から始まった「朝活」が酷くなった…。
深夜3時頃に起き出して、先ずはうんちをして、その辺の物をとにかく何でも食べまくる!(うんちは食べない)
家中のごみやホコリを舐めまくり、玄関タイルに落ちてる小さな石も食べ、髪の毛を拾い。
ショックだったのは、トイレシーツをかじって食べたこと。
パピーの頃もやったことなかったのに…。
あわててトイレの枠を出してシーツをセットしました。
※普段はペランとシーツを置くだけ
でも、枠があると気になってシッコができない。
仕方なく枠は片付け、ペランと直置きにしました。

毎日深夜になると「タッタカタッタカ~」と早い足音がして坊やが活動開始します。
私は、また始まったよ~って目が覚める。
そしてトイレシーツを食べてないか聞き耳を立てて(笑)、行ったり来たりするリッキーを気にする。
そんなこんなで寝不足でした。
対策としては早寝しかなかったので、1時間早く寝るようにして睡眠時間を確保。
そして毎日の掃除!
夜寝る前に細かい物が落ちてないか最終チェック!笑
朝のうんちを立て続けに2回するようになった。
朝御飯の前にシッコで外に出ると、手当たり次第に葉っぱやらゴミを口に入れる…。
3月2日に経過観察の診察があったので聞いてみた。
ゴミを拾って食べたりするのは「胃が痛かったり気持ちが悪いときにすると言われてます」とのこと。
あまり神経質にならないで。
と言われましたが、夜中にトイレシーツ食べられたら神経質にもなるってもんです。
でも朝活するってことは、まだ調子がいまいちなのかな?と思いました。
今は、夕食の時間を2時間遅らせて空腹時間を短くしたり工夫しながら過ごしてます。
努力の成果が出たのか ただ回復したからなのか、ここ3日は酷い朝活はしてません。
早起きと朝うんちはあるけど…。

嘔吐下痢から始まり、どうにか普段通りになるまで半月ほどかかってしまった。
今回は大変だったけど、御飯の時間や夜の過ごし方で見直すところもあったからよしとするかな?
とにかく、このまま朝活しないでゆっくり寝てくれる事を祈るばかりです(๑•́ •̀๑)
今回も大変お騒がせいたしました
*_ _)ペコリ♡
ポチりとよろしく↓
にほんブログ村
- 関連記事
-